head_img_slim

お気軽にお問い合わせください
TEL. 025-272-1809
営業時間 PM15:30 〜 PM20:30

HOME > ブログ

かもめ塾ブログ

≪ 塾講師という仕事  ¦ トップページ ¦ 塾に早めに来たら ≫


分数のわり算

先日のブログ(「アンテナを張っておく」)で分数のわり算に触れたところ、「どうしてなのか?」と質問されました。質問は嬉しかったけど、やっぱり自分で考えて欲しいので、ヒントだけあげました。

例えば「6÷2/3=6×3/2=9」のように分数のわり算は、分母と分子とひっくり返してかけ算にするのはどうしてか?という問題でしたね。

考え方1)わり算は分数で表すことができる。分数では分母を一番簡単な整数にするから、一番簡単な整数は1だね。

考え方2)「6個のリンゴを3人で分けたら何個ずつ分けられるか」は1人何個という部分が重要(わり算は単位量)で、2/3人で分けたら1人は何個もらえるかな。

考え方3)「6個のリンゴを2/3個ずつ分けたら何人に分けられるか」は絵に書くと分かりやすいけど言葉で説明するのはちょっと難しい。リンゴ1個は何人分になるか着目して、それが6個あると考えれば説明できるかもしれない。

すぐに分からなくてもいいので、考えてみてください。そして分かったら、考えを教えてくださいね。間違えていても全然OKです。考えたことが立派です。考えてきてくれたら、その考え方を使って説明しますよ!
テストでいい点数を取る以外にも、勉強で大切なことはたくさんあります。
14:05, Thursday, Apr 03, 2025 ¦ 固定リンク ¦ 携帯


 

過去ログ

ページトップに戻る

Powered by CGI RESCUE