≪ 休講します  ¦ トップページ ¦ リカラボとシャカケン ≫


■ 休講期間の自主学習
新年度が始まったばかりなのに、学校が休校になってしまいました。しかし、新しい単元もあまり進んでいないので、これまでの復習をする絶好のチャンスだと考えてみましょう。新しい内容は、塾が始まったら勉強できるので大丈夫です!

■ 小学生
・算数…5年生までは苦手な計算をドリルなどで繰り返し練習しましょう。6年生は計算だけでなく、「平均」「速さ」「割合」を復習しておきましょう。

・国語…漢字の練習と、eトレで取り組んだ文章問題をもう一度読み返してみるのもおすすめです。

・英語…これまでやってきたeトレのプリントを復習しておくと、授業が再開してからすらすら進めますよ。

■ 中1生
・英語…小学生のときのeトレのプリントを総復習してください。かもめ塾の小学生英語は中1英語の内容なので、そのまま予習にもなります。

・数学…小6の算数で苦手な単元がないか確認しておきましょう。小6算数はそのまま中学数学に繋がります。

■ 中2生
・英語…中1のときに使った、英語Jackのまとめ問題Aでやっていないところを進めていきましょう。苦手なところがあったら、該当する単元の問題に取り組んでください。まとめ問題Aが終わったら、まとめ問題Bに進んでください。

・数学…iワークプラスの「第1部」の問題に取り組んでください。基本問題なので、間違いが多かった単元は、iワークの該当ページで復習してください。


■ 中3生
・新研究…中3生は学校で購入した「新研究」等で1・2年生の内容を進めましょう。その際、各単元の基本問題をどんどん進めてください。案外、自分では気付いていない弱点があったりします。また、このテキストは夏休みまでにどれだけ取り組めたかが勝負です。取り組めた人にとっては、秋以降、自分にとって一番頼れる参考書・問題集になっているはずです。


「ピンチはチャンス」とよく言われます。3月の休校の時にも、これまでの復習をするまたとないチャンスだと言いましたが、そのチャンスがまたやって来ました。前回に後悔がある人は今度こそチャンスを活かして、前回しっかり取り組めた人は復習の続きができると思って、それぞれ取り組んでください。
23:00, Wednesday, Apr 22, 2020 ¦ 固定リンク ¦ 携帯

■ 過去ログ
△ページのトップへ

Powered by CGI RESCUE